管理業務主任者の試験日程と心がまえ

建築・不動産の資格

2024年(令和6年)管理業務主任者の試験日程と合格のための心がまえ

管理業務主任者という資格を知っていますか?

「管理業務」なんて言うと、「何の管理?」と思われる人も多いでしょう。

管理業務主任者はマンション管理会社で働く人にとって必要な国家資格です。

マンション管理組合と管理会社がマンションの委託契約をする際、契約に関する重要事項や管理事務の報告を行うための資格です。簡単に言えばマンション管理についていろいろ知っている人といったところです。

受験者はマンション管理会社に務めている、もしくは他の不動産系の会社に努めている人が中心です。ですが、マンションに住んでいる、管理組合に所属している人であれば知っているとプラスになる知識がたくさん学べるので、そういうことに興味がある人にもおすすめの資格といえます。

ですが不動産業界では有名なこの資格も、一般的にはあまり知られていません。残念。

ここでは、今年度の管理業務主任者試験についての概要と、どのようなことが学べるか、勉強の仕方と併せてご紹介していきます。

ホシイさん

マンション管理会社の人向けの資格?

マンションに住んでる人にとってもタメになる資格ですよ

スマイノさん

2024年(令和6年)の管理業務主任者試験について

今年度の試験については以下のような日程で行われます。 申込みの際は必ずマンション管理業協会のサイトも確認しておきましょう。

受験の申し込み

申込みは「Web申込」と「郵送申込」の2つの方法が用意されています。

基本的な申込費用に違いはありませんが、顔写真や郵送費用などを考慮するとWeb申込みの方が1,000円程度安いです。申込受付期間もWeb申込の方が1ヶ月長いことを考えると、おすすめはWeb申込となります。

受験申込案内書の入手方法(郵送申込の場合)

Web申込では必要ありませんが、郵送申込をする場合は受験申込案内書を入手しなくてはなりません。

方法は次の3つ。

  • ダウンロード
  • 配布場所にて入手
  • 郵送・着払宅配便での取り寄せ

ダウンロードはマンション管理業協会のサイトからできます。

また、案内書は所定の場所て配布もされています。
参考配布場所(国・地方公共団体・書店)
参考配布場所(協会本部・支部)

取り寄せは送料依頼者負担、期間は8月1日から21日までとなっています。詳しい方法はマンション管理業協会のサイトで確認してください。

参考マンション管理業協会(公式)

配布期間は令和6年8月1日(木)~令和6年8月30日(金)となっているので早めに行動しましょう。間に合わなければWeb申込を!

ホシイさん

Web申込が簡単で便利そうだね

申込受付期間

  • Web申込受付期間:令和6年8月2日(金)10:00~令和6年9月30日(月)23:59まで
  • 郵送申込受付期間:令和6年8月1日(木)~8月30日(金) ※消印有効

郵送申込は郵便局の窓口から特定記録郵便として発送する必要があります。郵便ポストへの投函は不可。

こういうところの面倒さからも、できる限りWeb申込を利用することをおすすめします。

郵送申込は期間も短いし郵送の手間もあります

スマイノさん

受験手数料

受験手数料:8,900円(非課税) 

Web申込の場合はクレジットカード決済かコンビニ決済の2種類。事務手数料として275円必要。

郵送申込の場合は郵便局・ゆうちょ銀行・銀行の窓口、もしくはATMで納入します。振込手数料は受験申込者が負担。申込には払込証明の原本の提出が必要なの大切に持ち帰りましょう。

ホシイさん

高い…

受験票の掲示・発送時期

  • Web申込:令和6年11月1日(金)頃にマイページに掲載
  • 郵送申込:令和6年11月8日(金)頃に普通郵便・圧着式ハガキで発送

Webはサイト掲載なので、印刷して試験会場にもっていくのがおすすめです。

試験日程と試験会場

試験日程:令和6年12月1日(日)、午後1時から午後3時まで(2時間)

試験会場:北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県及び沖縄県並びにこれら周辺の地域

受験申込者は希望地域を選択。試験会場については受験票発行まで公表されません。ただし、Web申込の場合、受験申込後、東京、大阪、広島においては試験会場の選択が可能(先着順)。

ホシイさん

意外と地域が限定されてるんだね

合格発表

 合格発表日:令和7年1月10日(金)

マンション管理業協会のサイト条に合格者の受験番号が発表されます。

Web申込の合格書は合格証明書等をダウンロードし印刷することができます。郵送申込の合格者は合格証明書等が郵送されます。

どんな問題が出るの?

範囲としては次の5つの項目に分けられます。

  1. 管理事務の委託契約に関すること
    民法(「契約」及び契約の特別な類型としての「委託契約」を締結する観点から必要なもの)、マンション標準管理委託契約書等
  2. 管理組合の会計の収入及び支出の調定並びに出納に関すること
    簿記、財務諸表論 等
  3. 建物及び附属設備の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整に関すること
    建築物の構造及び概要、建築物に使用されている主な材料の概要、建築物の部位の名称等、建築設備の概要、建築物の維持保全に関する知識及びその関係法令(建築基準法、水道法等)、建築物の劣化、修繕工事の内容及びその実施の手続きに関する事項等
  4. マンションの管理の適正化の推進に関する法律に関すること
    マンションの管理の適正化の推進に関する法律、マンション管理適正化指針 等
  5. 上記1.から4.に掲げるもののほか管理事務の実施に関すること
    建物の区分所有等に関する法律(管理規約、集会に関すること等管理事務の実施を行うにつき必要なもの)等

引用元:一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/shiken_h30/shiken_detail_0613.html

こう書かれると分かりづらいかもしれません。

マンション管理業協会のサイトでは過去問が公開されているのでそれを見たほうがイメージしやすいかもしれません。

参考管理業務主任者試験の問題・正解|一般社団法人 マンション管理業協会

勉強方法と期間

どうやって勉強すればいい?期間はどれくらいあれば合格できる?

受験する人にとっては気になることだと思います。

おすすめは受験すると決めたその日から過去問を繰り返し解くのを始めることです。

「知識もないのに過去問なんて解けない」と思うでしょうが、解かなくてもいいので問題文と解説をしっかり読んで学習してください。過去5年分くらいを2,3周すると問題の傾向と、どこがポイントかが分かってきますし試験に必要な知識もしっかりとつきます。

気をつけたいのは回答・解説がしっかりとしたテキストを使うということ。単に問題と答えを眺めるのではなく、解説文から学習することが大切になります。

管理業務主任者の試験は範囲が広いです。効率よくポイントを抑えておくように勉強しましょう。

過去問は市販の書籍を購入すれば、詳しい解説がついていて勉強しやすいかと思います。

過去問超重要!

スマイノさん

まとめ:やるからには一発合格を!

管理業務主任者の試験内容についてご紹介しました。

もしあなたが、試験を受けようと考えているのであれば必ず1回で合格しましょう。不合格になるくらいなら受けないほうがいいです。

なぜなら時間の無駄だからです。

8月から12月まで試験勉強で休日や仕事終わりの時間が勉強に潰されます。遊んでてもどこか「勉強しなきゃ」とそわそわする時期です。その結果、不合格だと翌年もまたその苦しみを味わうことになります。落ちるくらいなら他のことに時間を使ったほうが有意義です。時間を費やすからには合格を!

もう一つの理由は、お金がもったいないということです。

受験手数料は1回8,900円です。3年で合格だと余分に17,800円捨てたのと同じです。また、会社によっては管理業務主任者の資格を持っていると手当がつきます。2年分の手当を考えれば月3,000円だとしても72,000円、月1万円だったら24万円の差が出てきます。

とにかく、受けるなら合格するつもりで勉強をしてください。その結果、不合格ならきっと翌年に繋がる不合格になると思います。適当に勉強しての不合格は本当に無駄です。

合格目指して頑張ってください。

試験については公式サイトを必ず確認しましょう。
参考管理業務主任者試験の実施について|一般社団法人 マンション管理業協会

-建築・不動産の資格